- 2016-05-02
- 2014-02-21
- 2013-09-08
- 2013-08-23
- 2013-07-27
- 2013-03-01
- 2013-01-07
- 2012-10-13
- 2012-08-30
- 2012-04-21
- 2012-03-19
- 2012-03-18
- 2012-03-10
- 2012-01-29
- 2012-01-22
- 2011-07-19
- 2011-07-09
- 2011-05-07
このページは、祭りを宣伝、企画する上での書き方の説明をしています。もしも、何かのイベント情報を見つけたときは、ソース:テンプレートを見てコピペし、必要箇所を書き込んでください。
- 注意:
- 単一サーバのみでのローカルなイベントの場合は、サーバーのディレクトリ以下にイベントを書き込んでください。例:Chaos/ママーリ遠足集会
- なお、ページ名はなるべく短くなるようににしましょう。Wikiの性質上ページ名が長いとアドレスが長くなってしまいます。リンクを張るときややこしいので、10文字以下になるようにすることを推奨します。
- 例
- ここのは、あくまでも例です。本当にそういう祭りがあったらゴメンナサイ。
- リンクを張るときの注意:
- Infoseekなど、CGIへ直リンクができない場合は、redirectプラグインを以下のような形で使います。
&redirect(リンク名,アドレス);
すると、このようにCGIへの直リンクが禁じられてるページでもリンクを張ることができます。
高Lv1次職専用BBS http://niku-q-hp.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1st/robbs/robbs.cgi
↓
usage: #redirect(caption, url, img)
[イベント名]
祭りの内容を書き込みます。
任意で、イベントの動画などを貼り付けるといいと思います。
#nicovideo(sm??????,right) #zoome(be??????????????????????????????????????,,qvga,right) コピーされる<script>タグのbaseXMLの部分。
プラグインの使い方に関しては、ニコニコ動画は、LogueWiki:Web素材/PukiWiki/nicovideo.inc.php、zoomeの場合は、LogueWiki:Web素材/PukiWiki/zoome.inc.phpを参考にしてください。
開催日時
日付および時刻はここに書き込んでください。
- 赤文字は、祝祭日です。
- 青文字は土曜日です。
- 緑文字は、公式なイベントの場合や、メンテの時を意味します。
開催場所
開催場所の位置を書きます。地名、エリア名、座標だけでなく、地図に開催場所のマークを付けた画像を張る事を推奨します。1
また、開催場所周辺のスクリーンショットを貼り付けるとなおいいです。
- 張り方:
&attachref;
と入れるとその部分が「添付」リンクに変更されます。これを利用して貼り付けてください。詳細はEpilogue:ヘルプ/追加プラグイン参照。
間違って貼り付けた場合は、EvenmtWiki掲示板に書き込むか、管理人に連絡してください。
スケジュール
時系列などを入れます。(場合によっては省略した方がいいかも)
スレッド
関連性のあるスレッドのアドレスを入れてください。リンク先のサーバーに負担をかけないよう、最新50件のアドレスを入れることを推奨します。
支援サイト
各種支援サイト、説明サイト、レポート(日記)サイトなどは、ここに書き込んでください。
テンプレート
スレッドで宣伝するときのテンプレートを書きます。
第n会?祭り ■開催日:yyyy年mm月dd日 x曜日 ■開催場所:???? ■内容:~~~~~
鯖別の情報
サーバー別に独自のルールなどがある場合は、下記のテーブルのリンクに、補足事項を加えてください。
WorldGroup1 | WorldGroup2 | WorldGroup3 | WorldGroup4 |
---|---|---|---|
Verdandi? | Tyr? | Thor? | Lydia? |
Magni? | Idun? | Bijou? | Tiamet? |
Surt? | Eir? | Ses? | Lisa? |
Forsety? | Freya? | Sara? | Odin? |
Garm? | Baldur? | Fenrir? | Heimdal? |
Chaos? | Loki? | Iris? |
コメント
[祭り名]に関するほかの情報
ここでは、関連情報のblogやGoogle、イメージ検索の結果を表示します。下記のフォーマットでそのまま入れてください。
#blogs([祭り名]) #google([祭り名]) #gimage([祭り名])
- 1僕の場合はRagnarok FAN.infoを使っています。